メニュー
くりかわ
共働き主婦(フルタイム)
家事から全力で逃げたい。
薄給ながらも「てぬき家事」を工夫し実践。ホットクックが大好き。
“わたしの実体験に基づく”をモットーに、 てぬき情報や「これ買って良かったよ!」を分かりやすく簡潔に発信します。
来ていただき、ありがとうございます!

↓応援「ポチっと」いただけると、励みになります
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

↓読者登録はこちら

てぬき家事のすすめ - にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

【ホットクック】寄せ鍋の作り方【ほったらかしで超簡単!基本のレシピ】

ホットクック 寄せ鍋レシピ(オリジナル)
こぐり

ヘルシオ ホットクックで「寄せ鍋」って作れるの?

くりかわ

作れます
ほったらかし「寄せ鍋」、チャレンジしました!

とても美味しくできたので、我が家で何度も作っている超簡単な「きほんの寄せ鍋」レシピをご紹介します。

ホットクックのレシピ本:もっと使いこなしたい方へ↓

もくじ(タップで飛べます)

ホットクック「ほったらかし寄せ鍋」の作り方

ホットクック 寄せ鍋 献立

1日目に大量に作っておけば、2日目は「温めなおし」モードのみでメインディッシュが完成です。

以下で詳しい作り方をご紹介。


ホットクック「寄せ鍋」の材料 

  • 好きな野菜(白菜、きのこ、白ネギ、人参 等)
  • (鶏・豚・牛…お好きなのを)…2~300g
  • 酒・醤油・みりん各大さじ2
  • 和風顆粒だし小さじ1(だしパック1個でもOK)
  • 少し(3本の指でつまんで2回ほど。適当でOK)
  • 100cc

水が少なめなのは、白菜やきのこから水分がたくさん出るからです。

ちなみに我が家では、お肉は節約のため豚こま肉を使います。

ホットクック「寄せ鍋」の手順

STEP
具材を内鍋に入れる。

以下を内鍋に入れる。

  • 火が通りにくく、かさばらない野菜(白菜の芯の部分、人参、白ネギ、きのこ 等)
  • 酒・醤油・みりん各大さじ2
  • 和風顆粒だし小さじ1(だしパック1個でもOK)
  • 少し(3本の指でつまんで2回ほど。適当でOK)
  • 100cc

野菜は内鍋のMAX線まで入れる。
(まぜ技ユニットを使わないので、線を少し超えても大丈夫

この時点で内鍋がかなり、いっぱいいっぱいになります。

ホットクック 寄せ鍋 加熱前

きのこ類は入らなければ、手順3で投入してもOK。

※我が家ではホットクックのサイズ1.6Lを使用しているため1度で全ての具材が入りきらず、「火の通りにくい野菜」→「火の通りやすい野菜」と2回に分けて投入しています。

くりかわ

2.4Lをお持ちの方は、「火の通りやすい野菜」も同時に投入できるかと思いますので調整してみて下さい。

STEP
ホットクックをセット。

手動⇒「スープを作る(まぜない)」モード⇒20分

くりかわ

ほったらかし調理をしている間に、調理器具の洗い物などを済ませると後で楽です♪

STEP
仕上がりを確認する。

開けてみると野菜の水分が出て、かさが減っているはず。

その空いたスペースに、 以下を追加で投入します。

  • 残りの「火の通りやすい野菜」(白菜の葉、きのこ 等)
こぐり

白菜からは特に、たくさんの水分が出るよ。

STEP
ホットクックを再びセット。

STEP2と同じく 手動⇒「スープを作る(まぜない)」モード ⇒10分~

もしくは、「加熱の延長」モード⇒10分~でも、どちらでもOKです。 

STEP
さらに仕上がりを確認する。

材料に火が通っていればここで完成。

ざっくり全体を混ぜて火が通っていなければ、追加の加熱を5分~火が通るまで繰り返します。

STEP
器に盛り付けて、完成!
あると便利な調理器具

ホットクックと、無印良品「シリコーン調理スプーン」の相性は抜群です。

くりかわ

フッ素コート内鍋を傷つけずに、お料理をすくうことができます♪

いちいち混ぜたり、追加加熱が面倒なんだけど解決策はないの?

まぜ技ユニットを使えば解決です。

“自分でまぜる手間” を取るか、”まぜ技ユニットを洗う手間” を取るかです!

我が家では使用パーツを増やしたくない(=洗い物を増やしたくない)という思いが強いので、まぜ技ユニット無し(「スープを作る(まぜない)」モード)で作ります。

ホットクック「寄せ鍋」の感想

ホットクックで作る寄せ鍋

味がしみ込んでいて美味しい。

寒い日は特に、冷えた身体に沁みます。

油は完全に不使用なので、たくさん食べてもヘルシーなのも嬉しいですね。

ホットクック「寄せ鍋」の温めなおし

1日で食べきれない場合は、内鍋ごと冷蔵庫で保管します。

翌日食べる前に「温めなおし(まぜない)」モードでOK。

温めなおすボリュームが多いと、意外と「温めなおし」機能は時間がかかるのでご留意ください。

2日目は味が染みていて、個人的には初日より好みです。

寄せ鍋をホットクックで作るメリット・デメリット

ホットクックの寄せ鍋

ホットクックの寄せ鍋、手軽に栄養が摂れて我が家では重宝していますが、メリット・デメリット両方あります。

メリット

  1. 吹きこぼれの心配が無い
  2. ほったらかし調理で、加熱中は目を離せる
  3. 寄せ鍋のために電気鍋を買わずとも、ホットクック1台で対応できる

デメリット

  1. 大量の野菜やお肉を一度に投入できない
  2. このような「電気鍋」と違い、加熱中は中の様子が見れない
電気鍋 グリル鍋 24cm 着脱式 グリルパン ふた付き ホットプレート
ホットプレート グリル鍋  2~4人用


<メモ>

デメリットという程ではないですが、肉を内鍋ぴったりくっつけたまま加熱すると、こびりつきの原因になることも。

解決策は、こびりつき知らずの別売り内鍋(フッ素コート仕様)を使うことです。

こぐり

内鍋を「ステンレス製」⇒「フッ素コート」に変えたら、洗い物のストレスは激減したよ!

\ホットクックのフッ素コート内鍋/

\2.4L用はこちらから/


他の、ホットクックおすすめレシピ

当ブログでは、他にもホットクックで作ってみた料理をたくさん記録していますので、よろしければご覧ください。

ホットクックで作ってみた料理たち

ホットクック 寄せ鍋レシピ(オリジナル)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

記事をシェアしていただけると嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ(タップで飛べます)