コロナをきっかけに、 2020年3月から在宅勤務を続けているアラサー事務職OLです。
初めは環境が整っておらず身体の節々の痛み(主に腰痛)も相まって、職場に比べ作業効率が最悪の状態でした。
そこで、以下を満たすような、在宅勤務を快適にするアイテムを9種類揃えました。
- 身体を労(いたわ)る
- なるべく価格を抑える
- 仕事のパフォーマンス上がる(事務職は効率化が命)
デスク周りの様子


買ってよかった便利アイテムを、実際のデスク周りの写真と共に紹介します。
「これは自信を持っておすすめできる!」と感じたものに厳選しましたので、ぜひ最後まで読んでみてください♪
必須アイテム2つ
デスク
座りっぱなしで腰痛が悪化→限界を感じた私は「机にだけは投資する」と決意。
山善の電動昇降式 スタンディングデスクは、腰痛の悩みを一蹴してくれました。


「足が疲れたなぁ」という時にはボタン1つで立ち姿勢⇔座り姿勢を数秒でチェンジ。
身長155cm の私は仕事の約9割を立ち姿勢(=高さ100cm)で作業しています。



立ち姿勢は頭が冴えるのです!
<女性に嬉しいポイント>
手動の昇降デスクは上げ下げに力が必要ですが、電動だと力に自信が無くてもノンストレスです!
より詳しいレビューはこちら
購入時期と金額
2020年冬
楽天市場で 48,800円で購入。
基本的に楽天とYahoo!ショッピングが底値で、Amazonは同商品が1,000円ほど高いです。(2021年2月時点)
チェア
アイリスオーヤマのデスクチェア『H-298F』を使用しています。


机にお金をかけた(約5万円)&立ち姿勢がほとんどなので、「椅子は最低限のスペックで良いかな」と購入。
「作業は基本スタンディング派で、長時間座り続けることは稀だよ!」という私には、3,000円台という低価格ではあるものの腰のフィット感に十分満足しています。
\シンプル イズ ベスト/
購入時期と金額
2020年夏
楽天市場で 3,280円で購入。
あると便利なアイテム7つ
サブモニター
Dell の LED液晶モニター 『E2016』 19.5インチワイドです。
正直、これも「必須アイテム」に加えたい程、生産性が変わるアイテム。


PC本体で手順書を見つつ、モニタの大画面で実際の作業を行う場合等に真価を発揮します。
捌(さば)ける情報が倍以上になる快適さを知ったら、もうサブモニター無しには戻れません。
19.5インチのモニターを、幅 100cmの机に置いたサイズ感はこちらです。


購入時期と金額
2020年春
楽天市場で 7,150円で購入。
ゲルクッション
「椅子に座っているとお尻が痛い…!少しでも緩和できないかな?」と悩んだ挙句辿り着いたのがゲルクッション。


私は体質的に長時間、椅子に座り続けるのが不可能です。(※恐らく骨格等によるもの。医者にかかっても改善なし…。)
以前は座り姿勢が1時間を超えるとお尻の痛みで仕事が手に付かなくなっていましたが、スタンディングデスクとゲルクッションの組み合わせにより、痛みが大幅に軽減。
8時間の勤務時間中、仕事に集中できるようになりました!
このゲルクッションを買ったからといって椅子に長時間(2時間以上)座り続けるのは相変わらず不可能ですが、改善度合いから見ても購入した意味は大いにあると感じています。
購入時期と金額
2020年春
楽天市場で 2,980円で購入。
パソコンスタンド
姿勢改善に一役買っているのが、折りたたみ式ノートパソコンスタンドです。


この商品の決め手は、
- 2,000円台というお手頃価格
- 楽天で人気上位の商品だった
という、いたって単純な理由です。
このように、ノートパソコンの角度をつけることでタイピングがし易くなりました。


折りたたみ式のため、コンパクトに収納できます。(収納袋も付いています)
B5ノートとのサイズ比較↓


職場に持って行けるので重宝しています♪
購入時期と金額
2020年秋
楽天市場で 2,500円で購入。スタンドの色はシルバー、袋は巾着タイプにしました。
無線マウス


在宅勤務に使うなら、圧倒的に無線のマウスをおすすめします。
理由は、
- 配線が減らせる(パソコン周りは、モニタやバッテリーに繋ぐ配線がごちゃごちゃしているため)
- ゲームでコンマ1秒を争う様な状況で無い限り、反応速度は十分
そして、単3電池1本で案外長持ちします。
(1日8時間使用し、少なくとも2ヶ月はもちます!)
購入時期と金額
2018年 夏
楽天市場で 1,500円で購入。
※全く同じ商品は、現在は販売されていません。
ファイル立て
無印良品 ポリプロピレンスタンドファイルボックスを愛用中しています!


スタンダードとワイドの2種類がありますが、扱う書類が多くないのでスタンダードを選択。
写真で立てているのはB5のファイルですが、本来はA4サイズ用なので余裕があります◎
背面↓


デスク周りをすっきり見せたい時は、後ろに向けるだけでちょっと洗練された、スタイリッシュな雰囲気になるのもお気に入りポイントです!
購入時期と金額
2020年 春
LOHACOで 490円で購入。
ペン立て
フェイクレザースタンド です。
近所の100均(セリア)で購入しました。


ペン立ての違いが分かるような人間ではないので、「とにかく使えたら良いかな!」とシンプルな商品をチョイスしました。
このフェイクレザー、100均と思えないほどの高級感を醸し出してくれています!
モニター拭き
こちらもペン立てと同じく100均(セリア)で購入。


正直、モニター拭きは100均で十分だと感じています。
気兼ねなく洗濯機にも入れて洗えますし、使い古したら買い替えも簡単です。
裏↓ こちらの面で、定期的にホコリを拭きます。


まとめ:少しずつ職場の作業環境へ近づける
ほぼ毎日パソコンに向かう生活のため、設備が自分の身体に合わせてどれだけ整っているかで生産性が全く違ってくると感じます。
<私の生活スタイル>
平日→1日8時間以上、在宅勤務で事務作業
土日→当ブログの執筆作業
今回ご紹介した情報が、少しでもお役立ちできれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメント